タコブログ〜公認心理師と共に楽しむ〜

日々が楽しくなるようなコツを、公認心理師が心理学の知識を用いて紹介します。また、世の中の名言(時に迷言)を独断と偏見で心理学的に解釈していきます。

【意見】信用を得るためには小さな約束を守ることが大事

こんにちは、タコです。 今日は「信用」について書いてみたいと思います。 私にとっての「信用ができる人」は、大きな約束はもちろん、小さな約束もしっかりと守れる人です。 大きな約束を守れる人は多いと思います。 一方で、小さな約束はどうでしょうか。 …

【出会い】絵師さんや、カウンセラーに手軽に会えるサイトを発見しました!

こんにちは、タコです。 最近、下記のサイトにハマってます。 【coconala】 このサイトで何をしているかというと、絵師さん(でいいのかな?)の絵を見ながら、自分のブログに登場させるキャラクターを描いてもらおうかなあ、なんていうことを考えています。…

【感謝】感謝することに対する基準

こんにちは、タコです。 このブログ以前に、感謝について記事を書きました。以下。 今日も「感謝」について、記事を書いてみたいと思います www.takonoblog.com 感謝を伝える基準 私の基準 基準があるとお礼がしやすい 感謝を伝える基準 いきなりですが、皆…

【まとめ】心理学に関するまとめ記事です。ぜひ!

こんにちは、タコです。 今日はまとめ記事です。 これまでの心理に関する記事を貼り付けます。 惹かれるものがありましたら、ぜひ読んでみてください。 www.takonoblog.com www.takonoblog.com www.takonoblog.com www.takonoblog.com www.takonoblog.com ww…

【また】少し疲れてきたので、のんびりやります【休憩】

みなさん、こんにちは。タコです。 昨日は眠れましたか? 私はよく眠れませんでした。 ややお疲れでございます。 ゾーンに入った!とか書いてた頃が懐かしい。確実にゾーンの効果は消えました笑 www.takonoblog.com 今日からまた少し、ブログが短くなるかも…

会議の充実度を上げるためにできること!

会議が長い、何を話しているかわからない。一体、どうしてこんなことが起こるのだろう。 今回はこんな疑問について書いてみたいと思います。 今回の記事のポイント ・会議の枠組みを確認する ・会議を開くか開かないかを決める 職場内の会議に限らず、ちょこ…

【心理学】子どもに関する心理学の記事をまとめました【まとめ】【子ども】

こんにちは、タコです。 今日はこれまで書いてきた「子ども」に関する記事にまとめです。 気になるタイトルがありましたら、ぜひご覧ください。 www.takonoblog.com www.takonoblog.com www.takonoblog.com www.takonoblog.com www.takonoblog.com www.takon…

【展望】ラジオに興味があります!

こんにちは、タコです。 最近、ラジオ配信に興味があります。 ラジオを聴く側というよりも、ラジオをする側に憧れます。 結論から述べてしまうと、自分は顔の見えないコミュニケーションを求めているのかなあと思います。 ラジオが好きだった学齢期 相手の顔…

【プチ企画】またまた小説的な表現に挑戦してみます

こんにちは、タコです。 いきなりですが、ちょっとお聞きしたいです。 以下の文章から、皆さんはどんな人物像を頭に思い浮かべますか? 天丼の評価を、海老が入っている本数で決めるような奴 いかがでしょうか? はい! はい、タコくん 海老天が好きな奴! …

【習慣】習慣化させることの本来の目的と副次的効果

こんにちは、タコです。 このブログでは、これまで、習慣についていくつかの記事を書いてきました。以下がその記事です。 www.takonoblog.com www.takonoblog.com www.takonoblog.com 今日は補足の説明として、習慣化がもたらすもう一つの効果を書いてみたい…