タコブログ〜公認心理師と共に楽しむ〜

日々が楽しくなるようなコツを、公認心理師が心理学の知識を用いて紹介します。また、世の中の名言(時に迷言)を独断と偏見で心理学的に解釈していきます。

2021-06-01から1ヶ月間の記事一覧

【4コマ漫画】職場に求めるものは?やりがい?楽しさ?それとも?

皆さんこんにちは。生きタコです。 いきなりですが、皆さんは職場に「何を」求めていますか。 お金でしょうか、それともやりがいでしょうか。 生きタコはこれまで何回か転職をしていますが、その時その時で、次の職場に求めていたものが違っていたような気が…

【アサーション】一般的に言われているアサーションのコツを紹介

おはようございます。生きタコです。 今日はアサーションの最終回になります。最終回では、よくアサーションの教科書に書いてあることを紹介したいと思います。 これまでのアサーションの記事をまだ読んでいない方は、ぜいそちらにも目を通してもらえると嬉…

【アサーション】公認心理師でアサーションが苦手な私が意識しているアサーションのコツ

こんにちは。生きタコです。 さて、前回、そして前々回と、アサーションについて学んできました。まだ読まれてない方は、ぜひ、導入編と概念編を読んでみてください。 ikizuraitako.hatenablog.com ikizuraitako.hatenablog.com さて、では今回から、アサー…

【アサーション】自分の意見や気持ちを他者に伝えられるようになるため、アサーションの知識を得よう(概念編)

おはようございます。生きタコです。 今日も一緒に、生きづらさ軽減のための方法を学んでいきましょう。 さて、前回は、他者に主張(表現)する、ということに触れました。まだ読まれていない方は、ぜひ、こちらの記事を読んでからお進みください。 ikizurai…

【アサーション】主張しないことがいいと思っていたけれど、どうもそうではなく、ある程度は主張できた方が生きやすくなりそうだ(導入編)

こんにちは。生きタコです。 いきなりですが、皆さんは自分の意見をはっきりと言える方ですか?例えば、職場の会議で意見を求められた時、もしくは、同僚や上司にああして欲しい、こうして欲しいという主張ができますか? ちなみに生きタコは、この自分の主…

【4コマ漫画】生きづらい者にとっての夢

おはようございます。生きタコです。 今日は生きづらい者にとっての夢を漫画にしてみました。 皆さんも、こんなことを夢見たことありませんか? 互いの得意不得意を出しあって、得意なことだけを仕事にできればどれほど楽だろうかと、妄想してしまいます。で…

【4コマ漫画】エネルギーの使いどころ

こんにちは。生きタコです。 皆さんは、興味がないものや、勉強されてこなかった分野に対して、どのくらいエネルギーを向けられるでしょうか。 早速ではありますが、以下の漫画をまず読んでみてください。 生きタコの場合、自分が興味がなかったもの、自分が…

【4コマ漫画】微妙なズレも、ちりも積もればとんでもないことになってしまう

おはようございます。生きタコです。 今日の生きづらさの紹介は、コミュニケーション場面における、微妙なズレです。まずは漫画を見てください。 微妙なズレも、ちりも積もればとんでもないことに。。。 相手も相手だと思いますが、こんな風に、会話の中でど…

【4コマ漫画】ちょっとした買い物でもとてつもなく疲れる理由

おはようございます。生きタコです。 皆さんは、なんでこんなに疲れるんだろう、と感じることありませんか?生きタコの場合、そんな風に感じる機会がしょっちゅうあります。 まずは漫画を見てください。 お分かりでしょうか。エネルギーの向けどころとその総…

【4コマ漫画】どうしてそんなことするの?と周囲が呆れてしまうことをしてしまう、生きづらさ

生きタコです。 今日は、状況判断の悪さが、周囲に迷惑をかけるという漫画です。 生きタコは、状況判断が苦手です。 なんでゴミを箱に戻すのさ! しかも自分が犯人であることを一瞬でも忘れているからタチ悪い。 我ながら呆れます。。。

【4コマ漫画】他者から褒められるって大人になっても嬉しいよね。でも……。

こんにちは。生きタコです。 今日は他者から褒められる、ということについて漫画を描きましたので紹介します。 子供の頃に比べて、大人になると、人に褒められる経験って少なくなりますよね。 生きタコの場合、大人になって確実に褒められる機会が減りました…

【4コマ漫画】いつも周りの目を気にしている、というわけではない?例外を探してみよう

こんにちは、生きタコです。 周囲の目を気にして、自身の意見を言えない、なんてお話をよく聞きます。実は、生きタコもその類です。 でも、いつもいつも周囲の目を気にしているかというと、そうではないようです。 食事場面では、周囲の目を全く気にしない生…

【4コマ漫画】夏休みの工作課題での大失敗(児童期編の生きづらさ)

みなさん、いつも生きづらいタコのブログをお読みいただきありがとうございます。今日はちょっと息抜きに、幼き頃の生きタコを紹介したいと思います。 皆さんは、夏休みの宿題として出される工作課題を、大人に手伝ってもらったことありますか?幼き頃の生き…

【4コマ漫画】これぞ本当の……

これぞ本当の…… お電話ありがとうございます!!!

【4コマ漫画】得意を生かす場がなくなっても、また楽しんで動ける場所を探していこう

こんにちは。生きタコです。 前回の4コマでは、生きタコが珍しく意気揚々としてましたね。 ikizuraitako.hatenablog.com しかし、ハッピーはそう長くは続きませんでした。 その後の生きタコの様子を見てみましょう。 喪失体験。世の中が便利になればなるほど…

【4コマ漫画】人が苦手なもので自分が得意なものには、ふだん助けられているお礼も込めて、全力で取り組みます

いつもは人に助けられっぱなしの生きタコですが、この日は様子が違いました。 ここぞとばかりに張り切る生きタコ。 人が苦手で自分が得意なもの(単純作業)には全力投球。

【初めての経験】大人になってからの「初めての経験」は時に生きづらさにつながる②

みなさん、おはようございます。 生きづらいタコこと生きタコです。 今回は前回の続き「初めての経験」に対する振る舞い方です。 まだ読まれてない方は、ぜひ読んでみて下さい。 ikizuraitako.hatenablog.com 簡単なおさらい 前回の記事では、社用車のタイヤ…

【初めての経験】大人になってからの「初めての経験」は、時に生きづらさにつながることがある

初めての経験について みなさんは、初めての経験、ってワクワクする方ですか? それとも、ドキドキ緊張して身動きが取れなくなくなる方ですか? もちろん、ワクワクとドキドキの両方を感じられる方もいらっしゃると思います。 少し思い出してみてください。 …

【4コマ漫画】慌てれば慌てるほど目的地からは遠ざかる

上司とのお出かけ場面。 お出かけそのものは好きですが、この日は少し様子が違いました。 慌てれば慌てるほど目的地からは遠ざかり、やっと辿り着いた頃には〜ということがよくあります。

【4コマ漫画】心が疲れている時って、返答が容易な質問が安心したりしませんか?

会社からの帰り道。こんなに夜空が綺麗なのに、生きタコは足元ばかり見ています。 生きタコが疲れた原因はこちらの記事 ikizuraitako.hatenablog.com 返答が難しい質問と、返答が容易なもの。容易なものは安心します。

【4コマ漫画】クールダウン

クールダウンは、気持ちと環境(時間経過による変化)に有効です。

【4コマ漫画】思わぬ展開

独り言からの思わぬ展開。ちょっと嬉しい生きタコでした。

【苦手の克服方法】電話応対場面(後編②)

こんにちは、生きづらいタコこと生きタコです。 いよいよ、電話応対場面(後編②)になります。 今回で電話応対編は終わりになります。 今日の記事は次のような人たちに読んでもらいたいです。 【1】苦手な電話応対を少しでも克服したい人 【2】生きづらさ…

【苦手の克服方法】電話応対場面(後編①)

こんにちは、生きづらいタコこと生きタコです。 今回はいよいよ、電話応対場面(後編①)になります。 今日の記事は次のような人たちに読んでもらいたいです。 【1】苦手な電話応対を少しでも克服したい人 【2】生きづらさから少しでも脱却したい人 前々回…

【苦手の克服方法】電話応対場面(中編)

こんにちは、生きづらいタコこと生きタコです。 今回は電話応対場面(中編)になります。 【1】電話応対が苦手な人に読んでほしい 【2】少しでも電話に対する苦手感を軽減したいと思っている人に読んでほしい 前回は、私が苦手としている電話応対場面の導…

【苦手の克服方法】電話応対場面(前編)

こんにちは。生きづらいタコです。 今日は、私が生きづらさを感じる、ある場面について取り上げます。 その場面とは、、、電話応対場面です! 【1】電話応対が苦手な人に読んでほしい記事です。 【2】まずは電話の苦手さを共有しましょう。 生きづらい場面…

タコによるメンタルヘルスブログが始まりました

みなさん、はじめまして。 タコと申します。 今日からブログをはじめることになりました。 よろしくお願いします。 【1】生きづらいなと感じている人に読んでほしい記事です。 【2】少しでも生活が楽になるような方法が共有できる場。 なぜブログなのか ブ…