心理学
こんにちは、タコです。 今日はまとめ記事です。 これまでの心理に関する記事を貼り付けます。 惹かれるものがありましたら、ぜひ読んでみてください。 www.takonoblog.com www.takonoblog.com www.takonoblog.com www.takonoblog.com www.takonoblog.com ww…
こんにちは、タコです。 今日はこれまで書いてきた「子ども」に関する記事にまとめです。 気になるタイトルがありましたら、ぜひご覧ください。 www.takonoblog.com www.takonoblog.com www.takonoblog.com www.takonoblog.com www.takonoblog.com www.takon…
こんにちは、タコです。 このブログでは、これまで、習慣についていくつかの記事を書いてきました。以下がその記事です。 www.takonoblog.com www.takonoblog.com www.takonoblog.com 今日は補足の説明として、習慣化がもたらすもう一つの効果を書いてみたい…
こんにちは、タコです。 最近はもっぱら朝にブログを書いていますが、寒さでタイピングする手が上手に動かせません。 とにかく寒い! 布団やこたつから出たくない! 皆さんも、そんな寒い中、朝から会社に行く準備や家事、お疲れ様でございます。 今日は、専…
こんにちは、タコです。 最近、同業種(心理職)と、「幸せ」について語り合ったことがありました。 人間関係の問題、お金の問題、健康の問題と、いろいろな観点から話し合い考えました。 結論から言うと、私たちにとっての幸せって、以下のような状態である…
こんにちは、タコです。 年末年始の休みが明けて仕事が始まりましたね。 皆さん、いかがお過ごしでしょうか。 長い休み明けって、なかなか気力が湧きませんよね。 もっと休んでいたたい、とか、仕事に行くのがめんどくさい、とか。 それって、ごくごく普通の…
こんにちは、タコです。 新年早々、頭を悩ませていることがあります。 それは人間関係についてです。 えっ、心理職でも人間関係について悩むの? そりゃあ、もちろん! どんなことで、お悩みなの? 人間関係一新計画 ?! いつまで付き合うのだろう 人間関係…
みなさん、こんにちは。タコです。 最近ふと感じていることがあります。 それは、他の人に対して、いかに感謝できるかということです。 感謝? そう、感謝。 そんなの簡単じゃない? それが、そうでもない気がするんだ 感謝の定義 感謝をするとどんないい事…
こんにちは、タコです。 今日は、子どもにルールを守ってもらいた時の、お勧めの方法を紹介したいと思います。 子どもにとってのルール 大人が決めるルール 子どもが決めるルール 大人と子供の二者間で決める でも、何よりも一番大切なことは・・・ まとめ …
こんにちは、タコです。 今日は「自分らしさ」にこだわりすぎてしまうことについて、書いてみようと思います。 自分らしさについて 自分らしさの裏側にあるもの 自分らしさに頭を悩まされる? 目の前の現実に取り組む・行動を変える ちなみに・・・ 自分らし…
こんにちは、タコです。 今日は、心のエネルギーについて書きたいと思います。 心のエネルギー?なんか怪しいな。胡散臭! まあまあ。そう言わないでよ。(久しぶりに登場したと思ったらこれだ)。 心のエネルギーについて 心のエネルギーが疲れるとき 心の…
こんにちは、タコです。 今日は「友情」について書いてみようと思います。 この仕事をしていると、友情に関するお悩みもよく受けます。 皆んにとっての友情とは? 定義はまちまちなのに・・・ 子どもの「友達と仲良くなりたい」には要注意 皆んにとっての友…
こんにちは、タコです。 今日は「自分を表現する(主張する)」ということについて書いたみたいと思います。 皆さんは、自分の気持ちを他者に表現(主張)することは得意ですか? 嬉しいという気持ち、不安だという気持ち、もしくはイライラという気持ちだっ…
自信が欲しい という言葉はよく聞きます。 実際の患者さんの中にも、もっと自分に自信が欲しい と思われている方も少なくありません。 そんな風に「自信が欲しい」と悩まれている方に、私がどのようにアプローチしているかを書いてみたいと思います。 自信は…
こんにちは、タコです。 今日は、いただいた質問にお答えしようと思います。 ご質問ありがとうございます。 というわけで今日は、なかなか気分が上がらない時に、どのようにすれば良いか答えてみたいと思います。 気分が上がらない時 気分に注意が行きがち …
こんにちは、タコです。 今日は「諦め」について書いてみたいと思います。 諦めることは悪いこと? 諦めないことのメリット 諦めないことのデメリット 諦めると諦めないの判断基準 成長したいかどうか そのことで休日を棒に振らないか 教えてくれそうな人が…
みなさん、こんにちは。タコです。 皆さんは、人前での発表って緊張しますか? 私ですか? もちろん緊張しますとも。 えっ、お前、講演会とかやってるんでしょ?しかも大学で教えていたんでしょ?それなのに緊張するなんて変じゃね??と思われる方いると思…
こんにちは、タコです。 今日も資料作りにいそしむため、簡単な記事になります。 疲れた時、何かとうまくいかない時、皆さんはどうしてますか? リラックスする、考え方を変えてみる、まずはとにかく落ち込んでみる 人によって方法は様々なだと思います。 疲…
こんにちは、タコです。 今週提出の講演資料が2つ溜まってしまったので、今日は簡単な記事になります。 私はカウンセラーとして働いています。なので仕事では当然、その人の悩み事に関する相談を受ける機会が多いです。 一方で、仕事以外のプライベートでも…
こんにちは、タコです。 先日、知人と話をしていたら「心理っぽい」と言われました。 心理っぽい この言葉を同じ心理職の知人に話したら、その知人も「心理っぽい」と言われたことが何度もあるとのことでした。 今日は、私たち心理職が醸し出している可能性…
こんにちは。タコです。 カウンセラーの仕事をしていると、よく、学校の先生や保護者の方から、以下のようなご相談を受けます。 うちの子ども、ぜんぜん我慢が出来なくて・・・ 衝動性が強くて、思ったことをすぐ口にしてしまうし、我慢をする気が感じられな…
こんにちは。タコです。 つい先日、心理学を学ぶ大学院生さんに、カウンセリングに入る際の服装マナーについて尋ねられました。 服装マナー なんとなく、どんな格好でカウンセリングすることが、患者さんへの礼儀として正しいか、ということを尋ねているのだ…
こんにちは、タコです。 今日はなぜか、昔のことを思い出したのでそのことについて書いてみたいと思います。 思い出した昔のことは、ブログをやり始めた頃の以下の記事に載せているエピソードです。まずは、以下の記事を読んでもらえると嬉しいです。オリジ…
最初はグー、ジャン、ケン、ポンッ!! じゃんけんで出せるのはグーかチョキかパーのどれか。 そして、勝敗は、勝つか、負けるか、引き分けかのいずれかです。 じゃんけんってシンプルでいいですよね。シンプルだから、小難しいことが苦手な私にはしっくりき…
おはようございます。 今日も朝から元気です。 心理職っていい暮らしできるの? ・・・朝からこんな唐突なタコくんの質問にもしっかりと答えていきます。 心理職は稼げるのか? 対人援助職とお金の話 お知らせ 心理職は稼げるのか? 心理職って儲かるんです…
今日の記事はこんな方に読んでもらいたい ・日々のルーティンにマンネリしている方 ・楽しかったものが、なんとなく楽しくなくなってきている方 今日の結論 ・環境を変えてみるって大切 ・環境変えはリフレッシュも兼ねられるとなおよし みなさん、こんんち…
今日の記事はこんな方に読んでもらいたい ・イライラしやすい方 ・怒った後にいつも後悔している方 ・怒りをなんとかしたいと思っている方 今日の結論 ・怒りが問題になる時は、過剰、溜め込み、後悔 ・怒りと距離を取ることが重要 ・自分のルールを再確認 …
今日の記事はこんな方に読んでもらいたい ・イライラしやすい方 ・怒った後にいつも後悔している方 ・怒りをなんとかしたいと思っている方 今日の結論 ・怒りに対するイメージを変える必要がる ・怒りをなくすことはほぼほぼ不可能 ・怒りの感情に気づくこと…
【労い】燃え尽きてしまったあなたに送るメッセージ 今日の記事はこんな人におすすめです ・なんでも一人で頑張ってしまう方 ・完璧主義で「ほどほど」が難しい方 ・他人に優しく、自分に厳しい方 ・仕事や部活、家事や生活に燃え尽きてしまった方 ・無気力…
【嫉妬】苦しい嫉妬から逃れる方法を紹介!! 今日の記事はこんな人に読んでもらいたい ・嫉妬に苦しんでいる人 ・嫉妬に苦しんだ経験のある人 ・身近に、嫉妬で困っている人がいる人 今日の結論 ・嫉妬は発作のようなもの(超重要) ・嫉妬中は、何もしない o…