皆さん、こんにちは。タコです。
今日は、エネルギーの使い所Part.2ということで、漫画を描きました。
Part.1の漫画もよろしければ見てください。
こんな風に準備に力を入れ過ぎて、肝心の本番当日にぐったり、なんてことありませんか?
今回は出張時の荷物準備で書きましたが、人によっては、出張先まで正しくたどり着けるかが心配で、Googleストリートビューを使って何度も行き先のビューを確認したり、といったことがあります(以前の私です)。
さらっと確認するくらいだったら問題ないともいますが、何度もビューを開いては、曲がる信号の数まで覚えていたので、それはもう大変疲れました。
こんな風に、準備を徹底して疲弊してしまう人へのアドバイスとして、あえて中途半端で切り上げてみる、ということをお勧めします。
Googleストリートビューを見るのは目的地まででなく、途中まで、とか。
いつもは3回確認していたバックの中身チェックを、1回だけにする、とか。
多分、物凄くモヤモヤすると思います。
でも、そのモヤモヤに慣れていくことが大切になります。
その際、モヤモヤをより味わうために、大丈夫、大丈夫、と心の中で唱えて、モヤモヤを打ち消そうとしないでください。
打ち消すのではなく、
Googleストリートビューを開きたくてうずうずしている自分がいるなあ
とか、
荷物に忘れ物があって、出張先で困りはしないかと心配している自分がいるなあ
など、自分の状態を少し客観的に観察してみましょう。これが、モヤモヤを味わうということになります。
するとあなたは、モヤモヤは時間の経過ともに薄れていく感覚を味わうことができるかもしれません。
さらにあなたは、一日中そのことばかりを考えているわけではないことに、気づくかもしれません。
こんな風に、準備を徹底する自分から、準備をしないとモヤモヤするけどやり過ごせる自分へと、少しずつ変化していきます。
以上、ポイントをまとめます。
①いつも徹底している準備をあえて中途半端に切り上げる
②モヤモヤを打ち消そうとするのではなく、あえて味わう
③モヤモヤが時間の変化とともにどのように変化していくか、セルフチェックする
こんな感じになります。
準備にエネルギーを使い過ぎてしまう方は、ぜひ、試してみてください!
今日も読んでいただきありがとうございました。
皆さんの毎日が、少しでも楽に、そして楽しくなりますように。