タコブログ〜公認心理師と共に楽しむ〜

日々が楽しくなるようなコツを、公認心理師が心理学の知識を用いて紹介します。また、世の中の名言(時に迷言)を独断と偏見で心理学的に解釈していきます。

【4コマ漫画】臨機応変な対応が苦手なあなたに送る、切り抜けのコツ【臨機応変】

どうしたのタコくん、元気ないね。

 

実はこの前、失敗しちゃってさ。

 

どんな失敗?

 

ぼくは会議の時、よく眠くなっちゃうんだけど、急に発言を求められてそれで……

 

落ち込んでるねえ。まあまずは何があったか話をしてみてよ。

 

f:id:ikizuraitako:20210805225225j:plain

 

 

 

 

f:id:ikizuraitako:20210805225133j:plain

 

 

 

f:id:ikizuraitako:20210805225217j:plain

 

 

 


f:id:ikizuraitako:20210805225112j:plain


 

 

あらあら。聞いてる方はほほえましいエピソードだけど。

 

何か答えなくちゃって焦っちゃって。でも、今回はうまくいかなくて。

 

一度切り抜けられた言葉でも、二度目は切り抜けられるか分からない、ってことだね。今回はウトウトした中だからしょうがなかったけど、本当はその場の状況をよく見て、これから放つ言葉がその場に適しているか判断できるといいよね。

 

でもさ、その場に適した言葉かどうかなんて判断むず臨機応変が苦手な人はどうすればいいの?

 

そうだよね。みんながみんな、臨機応変に言葉をチョイスできれば問題ないよね。

 

 

……

 

落ち込まなくていいよ。みんながみんな、臨機応変に対応できるなんて思ってないよ。臨機応変に対応することが苦手な人は、返答のテンプレートをいくつか用意して、自分ルールの中で、そのテンプレートを使用するという手があるよ。

 

テンプレートをいくつか? 自分ルールの中で? どういうこと?

 

そうだね。もうちょっと説明が必要だね。じゃあさっきのタコくんの例でみてみよう。

 

出来事:

会議の時に、急に意見を求められた。

 

考え:

どうしよう、聞いてなかった。でも何か答えなくちゃ。

 

気分:

焦り

 

行動:

自分には荷が重くて答えられません。と言う。

 

こんな感じで合ってるかな?

 

うん。こんな感じ。

 

テンプレートをいくつか用意して、自分ルールの中で選択する、というのは次のようなことになります。

 

テンプレート(意見を求められて何も浮かんでいない時の返答テンプレート)

①     自分には荷が重くて答えられません

②     もうちょっと、考える時間もらっていいですか?

③     まったく浮かばないです

 

自分ルール(人や状況により、当てはめるルールを変える)

①     職場の会議 お偉いさんたち多い

②     職場の会議 ちょっと発言してみようかなと思える雰囲気

③     職場での雑談の中で意見を求められたとき

 

 

あとはテンプレートと自分ルールの組み合わせ

 

お偉いさんが多い職場の会議では、テンプレート①を使おう、

 

とか、

 

同じく職場の会議でも、ちょっと発言できそうな雰囲気の時はテンプレート②を使おう、とか。

 

 

こんな風に決めておくといいですね。

 

もちろん、臨機応変な対応が苦手な人全員にこのやり方がフィットするとは限りません。あくまで、自分に合うなと思った時に使ってみてください。

 

よし!テンプレートとルールを準備して、いつでもウトウトできるようにするぞ!

 

……頑張ってね(会議に集中しろよ)

 

みなさんも、ぜひ参考にしてみてださい。

それでは、今日も皆さんにとって良い一日となりますように。