タコブログ〜公認心理師と共に楽しむ〜

日々が楽しくなるようなコツを、公認心理師が心理学の知識を用いて紹介します。また、世の中の名言(時に迷言)を独断と偏見で心理学的に解釈していきます。

【のろけ注意】今日は奥さんの名言(迷言)を紹介します

f:id:ikizuraitako:20210905111206p:plain

今日の記事はこんな人におすすめです

 

・休むことが苦手なあなた

・休むことが大好きなあなた

・若干ののろけ話に耐えられるあなた

 

今日の結論

 

・体だけでなく、心を休ませることは重要

・休むことへのこだわりを捨てる

・奥さんに感謝!!

 

 

今日の名言(?)

 

こんにちは、タコです。

 

一日一名言。それでは今日もいってみましょう!!

 

ほっと一息

by うちの奥さま

 

名言?

 

うん、名言

 

本当に?

 

まあ、名(迷)言・・・

 

まあ、いいやと思えるようになったきっかけ

 

この「ほっと一息」が名言 or 迷言かの判断をする前に、エピソードを聞いてください。

 

この「ほっと一息」という言葉は、奥さんと結婚する前、まだお付き合いしている時に言われた言葉です。

 

当時の僕は、それまで勤めていた会社を辞め、新たな目標に向かってただガムシャラに走っていた時期でした。

 

しかし、走っても走っても、いつまで経ってもゴールが目の前に現れることがありませんでした。

 

さらには無収入の状態が続き、無気力と、焦りに押しつぶされそうな日々を送っていました。

 

もともと僕は完璧主義の傾向が強く、また、細かいところにこだわる特性もあったので、そうした傾向や特性に拍車がかかり、間違いなく生きづらい状態にありました。

 

完璧主義については、こちらの記事もご参照ください。

 

www.takonoblog.com

 

振り返ってみても、体力的にも精神的にも、余裕がなかった時期でした。

 

そんなある日、奥さんと(当時は彼女)と自分の好きな言葉を言い合うことになりました。

 

当時の僕は、おそらく人間万事塞翁が馬 とか、その辺りの言葉が好きだと伝えたような気がします。

 

そして、奥さんの番になり、しばらく悩んだ末に出てきた言葉が、

 

ほっと一息

 

でした。

 

そのやり取りをして以来、疲れたな、と感じた時は、奥さんの好きなこの言葉を思い出すようにしています。

 

がむしゃらに走り続けることも大切ですが、合間合間で、ほっと一息つく

 

不思議なことに、この言葉を聞いてから、物事が思うように進む機会が増えました。

 

人の好きな言葉に助けられた瞬間でした。

 

f:id:ikizuraitako:20210905104405j:plain

 

休む時はしっかり休む

 

僕もそうでしたが、完璧主義の人でよくみられるものとして「ちゃんと休まなきゃ」という考えに襲われ、かえって休めない、というものがあります。

 

ここでの、休む、とは、体を休めることばかりではありません

 

自分の好きなことや、自分のリラックスできるものに没頭して、心を休ませることも重要なのです。

 

休日だからしっかりと体を休めて明日からに備えよう、と意固地になっていた僕は、眠れもしないのにベットの上に横になっている、なんていうこともしていました。

 

でも、体は休めても、心が休めなかったら意味がありません。

 

休む、というこだわりを捨て、楽しい、リラックス、といった過ごし方を意識できるようになってから、身も心も穏やかな日々を送れるようになりました。

 

ほっと一息

by うちの奥さま

 

一瞬、迷言のようなこの言葉ですが、個人的にはかなり助けれらたので、名言に認定したいと思っています。

 

今日の読んでいただきありがとうございました!!

 

みなさんにとって良い一日となりますように。

 

あなたの1ポチが、心理職とタコをHappyにします🙇

「ほっと一息」が名言だと思われた方は、ぜひポチしてください↓↓↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへにほんブログ村 哲学・思想ブログ 心理学へ