こんにちは、タコです。
ここ数日、ずっと体調が悪くありましたが、回復してまいりました。
皆さんのブログを読んで元気をもらったり、自分の書いたブログにあたたかいコメントをいただいたり、ブログと共に過ごした期間だったように思います。
皆様、本当にありがとうございました!!!
ところで私は、結婚してからというもの、本当に体調を崩さなくなりました。以前はしょっちゅう風邪をひいていたのに、今ではほとんどひかなくなりました。これは、奥さんが栄養管理をしっかりサポートしてくれているからだと思います。
とはいえ、体調を崩す時がゼロになったというわけではありません。年に1〜2回、あります。私は自分の体調が悪くなることが大嫌いなので、体調が悪くなった時の過ごし方、みたいなものをあらかじめ作っています。
そんなわけで今日は、体調を崩していた期間、何をしていたか紹介したいと思います。
1.家族に体調が悪くなりそうだと言うことを宣言
あれ?疲れているな?これは体調を崩しそうだぞ?という時は、奥さんに早々とそのことを打ち明けます。
本当に申し訳ないけど、その期間、家事のパフォーマンス悪いかも〜(もともとそれほど良くはありませんが)と、覚悟していただきます。
2.仕事の自己評価点の基準を超下げる
しんどいけど、仕事をどうしても休めない時、その仕事に対する自己評価点の基準を大幅に下げます。
例えば、平常時であれば「今日は〇〇に挑戦しよう」とか「〇〇が成功したら100点」みたいに、自分の中での目標を、少し頑張れば達成できる程度に設定しています。
一方で、具合が悪い時はその基準を「出張先に行って無事に帰ってくるだけで120点」というように、自分に対して甘々になります。
最近は、もう調子がいい時も自己評価は甘々でいいんじゃないかと思い始めた今日この頃です笑
3.心理から離れる
調子が悪い時は、心理に関する論文や書籍を一切読まないようにします。
そういうものを目にしていると、どうしても仕事のことを考えてしまうので、意図的に、ふだん読んでいるものを読まないようにします。
今回は漫画を超読みました。
「アオアシ」と「アンダーニンジャ」どちらもおすすめです。
4.メンタルケア
心と体は繋がっている、なんて言葉を聞いたことありませんか?
実際、心が疲れていると体調を崩しやすいし、体調を崩していると心が疲れやすくあります。
なので、体調を崩していたここ数日は、自身のメンタルにも十分に気を配っていました。
具体的には、仕事終わりはなるべく早く帰宅する、早めに就寝する、過激なものではなく癒される音楽を聴いたり動画を見たりする、寝る前には必ず「今日頑張ったこと(自己評価で)」を思い浮かべる、息をゆっくり吸ってゆっくり吐くように意識する、などをしていました。
5.その他のアイテム
その他、この体調不良期間にお世話になったアイテムを紹介します。
鼻うがい
ムズムズする、微妙な感じのお鼻が超スッキリ!
飲む生姜の力
飲むと体がぽかぽか。寒くなってきた今日この頃。今後、ますます重宝しそうなアイテムです。
補中益気湯
漢方です。飲んで活力回復!!
以上、今日は体調が悪い時の過ごし方を紹介しました。
皆さんは調子が悪い時、どのように過ごされていますか??
それでは、今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
皆さんにとって、良い一日となりますように。
またね!
その他の記事を貼り付けておきます。
あなたの1ポチが、心理職とタコをHappyにします🙇
皆様本当にありがとうございました!!お好きな方のバナーをポチってもらえると、とても嬉しいです!↓↓↓