はてなブログ10周年特別お題
こんにちは、タコです。
今日はまた、はてなブログ10周年特別お題の記事を書いてみようと思います。
ちなみに、前回に書いたはてなブログ10周年特別お題の記事は以下になります。よければお読みください。
それではいってみましょう!!
10年で変わったこと
この10年間、私の中で変わったことを書いてみたいと思います。10年前、当時は20代か。。。変わったことが沢山ありそうです。
家庭環境
10年前はまだ結婚をしていませんでした。この家庭環境の変化は、とても大きなものでした。
それまでは、好きなものを好きなだけ食べていましたが、健康志向の奥さんのおかげで、野菜や魚といった、それまではあまり好んで食べなかったようなものを、美味しく、そしてしっかりと摂取できるようになりました。
また、安心感や居心地の良さ、楽しい、といったポジティブな感情でいられる日が格段に増えたように思います。
仕事
10年前は、将来、心理学の仕事をするなんて思ってもいませんでした。
進路選択を迫られ、家族の支えもあり、この心理の世界に思い切って飛び込みました。
心理の仕事が自分に合っているかどうかは今でも自問自答し続けていますが、自分の興味があるもので、お給料をもらえているのだからとても幸せなことなのだと思います。
考え方
このブログ内でもちょこちょこ述べていますが、10年前の私は白黒思考が本当に強い人間でした。
白黒思考があることが、必ずしも悪いわけではないと今でも思っています。白黒思考があるからこそ、判断が早くて、色々な行動に移りやすくありました。
そうした良さは、今でも自分の中に残しています。
一方で、白黒思考が強すぎるあまりに、悩んだり、苦しんだり、という機会も多かったと思います。
なんでも白黒つけようとせずに、曖昧なままにしておいたほうがいいこともある。まあ、曖昧なものに耐えるって辛いんですがね。
そんなことをこの10年間で学ぶことができたような気がします。
白黒思考が弱まって、生きやすくはなりましたが、かつてギラギラしていた10年前のあの感じは薄れたような気がします笑
10年で変わらなかったもの
友人
私は決して人付き合いの良い人間ではありません。
この10年間で転職が数回あったので、本当に多くの人たちと会ってきたと思います。
職場で出会った人がそのまま友人になる、なんてことも世の中ではあるようですが、私の中での友達は、職場の人間関係としっかりと分けているような気がします。
職場の人間関係は職場で完結。
あまりキャパシティの広くない私にとって、そう割り切った方が人間関係が付き合いやすかったりします。
なので、私の友達は、学生時代からの友人達です。メンツは10年間全く変わっていないように思います。
たまにくる生きづらさ
どれだけ心理学を学んでも、どれだけ経験を積んでも、たまに「生きづらいなあ」と思ってしまうことは、10年前から変わっていないように思います。
もちろん、10年前から比較すると、格段に生きづらさを感じる機会は減りました。
が、
それでも、たまに、生きづらいなあ、と思うことはあります。
自分への期待
こんなことを書くと、自己愛が強い!と思われてしまうかも知れませんが笑
自分自身への期待は10年前から変わっていません。
叶えられなかった目標は沢山ありますが、叶えることができた目標もいくつもあります。
生きづらさを感じることはありますが、自分への期待は変わっていないように思います。
いかがでしたでしょうか。
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
皆さんにとって良い一日となりますように。
過去の記事を貼り付けておきます。
あなたの1ポチが、心理職とタコをHappyにします🙇
お好きな方のバナーをポチってもらえると、とても嬉しいです!↓↓↓