こんにちは、タコです。
いきなりですが、皆さんは「ヨイショ」って得意ですか?
人を気分的に持ち上げるあの「ヨイショ」です。
ヨイショー!!
そうそう、そのヨイショよ。
あれ?元気ないね?
いやあ、実は私、ヨイショが苦手でねえ。。。
ヨイショへのイメージ
ヨイショなんてしなくていいじゃん!カッコ悪いしさ。
・・・っていう風に私も思ってたんだけどね。
20代の頃は、ヨイショや太鼓持ちをする大人が苦手でした。
偉い人にペコペコして、これ見よがしなおべっか使って、とにかくヨイショしてヨイショしてヨイショして。
そのくせ偉い人がいなくなった裏では悪口言って。
そんな大人が大嫌いでした。そして、そんな大人に絶対にならないぞと思っていました。
ま、まさか。。。
いや、なってはいない!なってはいないけど、ヨイショばかりしている人へのイメージが変わったよ。
ヨイショも仕方なくしている場合がある
これまでは、ヨイショをしている人を、
なんてみっともないのだろう
とすら思っておりました(ごめんなさい)。
でも30代になり、家族ができ、仕事も以前ほどは選べないようになってくると、ある考えが浮かぶようになってきました。
今の職場を辞めたとして、次の仕事はすぐに見つかるのだろうか
そうすると、自己都合で仕事は辞めにくくなり、これまでは断っていた仕事でも、引き受けなくてはいけないのかな、と少し苦しい考え方になってきました。
そして、そのような状況にあるのは、きっと、ヨイショをしている人も同じなわけで。。。
彼ら彼女らも、好きでヨイショをしているわけではないのだと思います(たぶん)。
例えそれが昇進を含めた保身のためであったとしても、自分や家族の将来を考えての行動(ヨイショ)なのであれば、馬鹿にするようなことは絶対に言えないなあ、と。
むしろ、全然ヨイショができない、ヨイショ下手な自分が情けなくもなってきました。
今までごめんなさい
今ではヨイショも一つのスキルだと思えるようになりました。
生きていくため、家族のためにヨイショする、という人。
今まで勝手に見下してしまい本当にごめんなさい。
どんな形であっても、一生懸命、働くってかっこいい
そんな風に、心から思っております。
なんだか偉そうな記事になってしまいましたが、ふと思ったので書きまとめてみました。
以上、今日も読んでいただきありがとうございました!
皆さんにとって良い一日となりますように。
あなたの1ポチが、心理職とタコをHappyにします🙇
タコのこともヨイショしてください!!!お好きな方のバナーをポチってもらえると、とても嬉しいです!↓↓↓