こんにちは、タコです。
今日も資料作りにいそしむため、簡単な記事になります。
疲れた時、何かとうまくいかない時、皆さんはどうしてますか?
リラックスする、考え方を変えてみる、まずはとにかく落ち込んでみる
人によって方法は様々なだと思います。
疲れた時、何かとうまくいかない時、私が何をしているかというと、
その日できた当たり前の行動(できて当然の行動)を、自分でしっかりと認める
ということをしています。
具体的には、
仕事に遅刻ぜずにいけたな、ちゃんと歯を磨いたぞ、同僚にしっかり「ありがとう」が言えたな、洗濯物をたたんだな、などです。
どれも大人だったらできて当然の行動。
だけど、どれも大事な行動です。できて当然な行動をしっかりと取れるって、実はすごいこと。
できて当たり前だから、なんて思う必要は全然必要ありません。だって、歯磨きすることは虫歯の予防に良いし、同僚に「ありがとう」を言えることは、職場の人間関係が悪化することを防ぎます。
こんな風に、できて当たり前かもしれないけれど、問題を防ぐのにしっかりと役立っている行動のことを適応行動と言います。
この、適応行動を自分でしっかりと認めていくことが、自己肯定感の向上に役立つと言われています。
ちょっと疲れた時、ちょっと落ち込んでいる時は、ぜひ、
疲れたけど、ちゃんと挨拶できたよな、
とか、
気分が上がらないけど、ちゃんと遅刻せずに出勤できたな、
なんていう風に、自分で自分を認めていくことをしましょう。
それが自己肯定感をはじめとした、自分の心を大切にする最高にコスパの良い方法です。
ちなみに、自己肯定感については過去の記事にも書いてあります。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
今日という日が皆さんにとって良い一日となりますように。
あなたの1ポチが、心理職とタコをHappyにします🙇
講演会の資料づくりがんばってます!応援ください!お好きな方のバナーをポチってもらえると、とても嬉しいです!↓↓↓