こんにちは、タコです。
先日、泊まりがけで出張に行ってきました。
その出張先のホテルでふと考えたことがありましたので、今日はそのことについて書いてみようと思います。
ぜひ、皆さんの考えを教えてください。
一円にもならない仕事について
いきなりですが、皆さんには自分に一円でも入ってこない仕事を引き受けたりはしますか??
一円にもならない仕事。
その仕事とは文字通り、自身に一円もお金として振り込まれない仕事のことです。
私は結構あります。心理職の集まりで総務的な役割を担ったり(一円も出ない)、委員会の役員になっていたり(一円も出ない)。
こうした仕事を任せてもらえるおかげで、ほんの少しずつではありますが、同業種内でお知り合いになれた方が増えてきました。
こうして知り合いが増えていけば、きっとこの先、いろいろな仕事がやりやすくなる、はず。。。
奪われる時間について
知り合いが増えれば、きっとこの先の仕事がやりやすくなるはず。
そう考えて、お声をかけてもらった仕事はなるべく引き受けるようにしてきました。
でも、当たり前のことですが、仕事を引き受けるということは、その分、自身の時間を奪われるということ。
いつもであれば、自分の時間を給料という形で切り売りするのかもしれませんが、私が今していることは、ただ時間を犠牲にしているだけ。
決して嫌なわけではありませんが(一緒にこの一円にもんらない仕事をしている人たちが、皆いい人たちなので)、ただ、ふと、そういえばこの仕事って一円にもならないんだよな、と思った、という話です。
皆さんへの質問
皆さんには、仕事を引き受けるかどうかの基準はありますか?
また、一円にもならない仕事についてはどのようにお考えですか?
いろいろな意見をいただければ幸いです。
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。
今日も皆さんにとって、良い一日となりますように。
そのほかの記事をこちらに貼り付けておきます。
あなたの1ポチが、心理職とタコをHappyにします🙇
お仕事頑張れ!と応援してくださる方!お好きな方のバナーをポチってもらえると、とても嬉しいです!↓↓↓