ちくしょー、悔しいぜー!!
どうしたのタコくん?
イカの奴がよう、僕の大好きなサバ子ちゃんに誕プレをもらったらしいんだ!見せびらかしてきてあの野郎!生かしちゃおけねえ!
イカだけに、生かしちゃおけないってか?(ドヤ)
おっさん!ギャク!さっむい!!笑えねえ!!
すまん・・・(荒れてるねえ)
綺麗な言葉
上記のタコくんとのやりとり、皆さんはどのように感じますか?
感情むき出しの、タコくんのその可愛さには見合わない乱暴な言葉。
場合によっては可愛さと乱暴さのギャップから、より可愛く見える、なんていうこともあるかもしれません。
でもやっぱり乱暴な言葉って、絶対にダメというわけではないけれど、色々な意味で損してしまうことが多いのかなあ、とも思います。
なんとなく、ね。
乱暴だけど綺麗な言葉
さっきのやりとりに、少し綺麗な言葉を混ぜてみたらどうなるでしょうか。再演します。
ああ、チクショーって感じがするよ。とにかく悔しい!うん、悔しい!
どうしたのタコくん?
イカの奴がね、僕の大好きなサバ子ちゃんに誕プレをもらったらしいんだ!それを、これ見よがしにしちゃってさ。僕がデスノート持ってたら間違いなく名前を書いてたよ
イカだけに、生かしちゃおけないってか?(ドヤ)
ねえ、おっさん・・・こんな時、どんな顔をすればいいか分からないの。
変えたポイント
いかがでしたでしょうか。
決して「乱暴な言葉」を「丁寧な言葉」にしたわけではありません。
少し言い回しを変えただけです。
チクショー → チクショーって感じがする
という風に、単語で終わらず「感じがする」という具合に少し自分を客観的に見ている言い回しにしてみたり。
悔しい! → 悔しい!うん、悔しい!
という風に、二回目の「うん」でやっぱり自分を客観視しているような言い回しにしてみたり。
生かしちゃおけないをデスノートで表現、笑えねえをエヴァの名台詞に変換してみたり。
本当にちょっとした工夫ですが、だいぶ印象は変わったのではないでしょうか?
私にとっての「綺麗な言葉」とは
ここからは本当に感覚のお話です。
私にとっての「綺麗な言葉」とは、丁寧な言葉でもなければ、愚痴を含めたネガティブな感情を吐き出さないことでもありません。
カウンセラーという仕事をしているせいなのか、ネガティブな感情を口に出して外に吐き出す重要性を知っています。
なので、まったく愚痴やネガティブな感情を口にしない人は、すごいなあ!と尊敬すると同時に、大丈夫かな?ストレス溜め込みすぎてないかな?と心配することがあります。
少し話がそれました。
では、私にとっての「綺麗な言葉」とはなんであるのか。
それは、ありのままの感情を聞き手にぶつけるのではなく、ほんの少し客観性を持たせていたり、アニメなどのセリフを引用して相手に伝わりやすく工夫された言葉のことです。
客観性や引用は、感情にありのまま身を委ねるのではなく、少しコントロールしている感じがします。
その、少し余裕のある感じが、私は「綺麗だな」と思うのでしょう。
・・・なんだか、よくわからない記事を書きました。
皆さんにとって「綺麗な言葉」はありますか?
コメント等で教えていただけると嬉しいです。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!
皆さんにとって良い一日となりますように。
そのほかの記事を貼り付けておきます
あなたの1ポチが、心理職とタコをHappyにします🙇
少しでも、この記事で楽しめたよという方!お好きな方のバナーをポチってもらえると、とても嬉しいです!↓↓↓