タコブログ〜公認心理師と共に楽しむ〜

日々が楽しくなるようなコツを、公認心理師が心理学の知識を用いて紹介します。また、世の中の名言(時に迷言)を独断と偏見で心理学的に解釈していきます。

【意見求む】人間関係について珍しく頭を悩ませています【人間関係】

f:id:ikizuraitako:20220102230507p:plain

 

こんにちは、タコです。

 

新年早々、頭を悩ませていることがあります。

 

それは人間関係についてです。

 

えっ、心理職でも人間関係について悩むの?

 

そりゃあ、もちろん!

 

どんなことで、お悩みなの?

 

人間関係一新計画

 

?!

 

いつまで付き合うのだろう

 

人間関係って不思議だなと、ここ最近、気がつきました。

 

あんだけ仲の良かった人と、いつの間にか全然遊ばなくなっていたり、

 

はじめの内はむしろ嫌いだった人間と、長い間、付き合っていたり。。。

 

ここ数年、周りの顔ぶれがずっと同じだなあと感じていた頃。

 

でも、この人達とこの先何年も一緒にいる(いたい)と思えていない今日この頃。

 

奥さんだったり、親友だったり、ずっと一緒の人間関係も確かにあるけれど、基本、ずっと一緒の人間関係なんて言うことはあり得ない。

 

ということは、今は付き合いが密なこの人達とも、いつかは連絡を取らなくなって、会いもしなくなる、ということかなあと。

 

当然のことではあるけれど、

 

あえて言葉にしてみると、少し寂しい、そんな感じです。

 

人間関係で悩まなくていいんじゃね?

 

でも、寂しい反面、ちょっとスッキリすることもあります。

 

それは、例えばある人との関係が少し気まずくなったとしても、(基本的には)終わりを迎える関係だから、そんなに気にしなくてもいっか!と、必要以上に悩まなくなる、というものです。

 

そんなこといっても、将来のことなんてわからないじゃない

 

確かにそうなんだけどね。でもね、昔嫌いだった人や、昔好きだった人を思い浮かべてみた時に、今もお付き合いがある人って、何人くらいいる?

 

えっと・・・一人くらいかも

 

そっか。ちなみに、嫌いだった人や、仲良かった人は何人くらいいた?

 

たくさんいた・・・

 

今ある人間関係がずっと続くなんていう確率は、やっぱり低いのではないかと思います。

 

だからこそ、今の人間関係に関して、一喜一憂するくらいならまだしも、必要以上に考え込みすぎなくていいのではないかなあと思います。

 

だって、おそらく、いつかは会わなくなるし、連絡も取らなくなるだろうから。

 

それでもやっぱり・・・

 

とはいっても、今の人間関係ってやっぱり気になってしまうものですよね。

 

いつかわ会わなくなる、いつかは連絡も取らなくなる、と頭でわかっていたとしても、その「いつか」がいつくるかは分からないからこそ、悩んでしまう。

 

仕方のないことだと思います。

 

なので、人間関係で必要以上に悩まないように、今の時点で仲の良い人を大切にしたり、

 

嫌いな人に対しては、自分が傷つけられない範囲で距離を取ったり、例えばその人のご機嫌取りにエネルギー注ぎ込みすぎないよう注視したり、

 

といった、日々の関わり方のコントロールは大事なのだと思います。

 

人間関係に関しては、以前、記事を書きましたので、こちらも参考にしてみてください。

 

www.takonoblog.com

 

ここ最近、なぜか考えている人間関係のあーだこーだを描いてみました。

 

皆さんの人間関係に関する考え方などをぜひ教えてください。

 

それでは、今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

皆さんにとって良い一日となりますように。

 

あなたの1ポチが、心理職とタコをHappyにします🙇

お前のブログにはまだ付き合ってよるよ!という優しいお方!お好きな方のバナーをポチってもらえると、とても嬉しいです!↓↓↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへにほんブログ村 哲学・思想ブログ 心理学へ