こんにちは、タコです。
年末年始の休みが明けて仕事が始まりましたね。
皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
長い休み明けって、なかなか気力が湧きませんよね。
もっと休んでいたたい、とか、仕事に行くのがめんどくさい、とか。
それって、ごくごく普通の反応だと思います。
しばらくすると、徐々にまた、仕事モードに戻っていきますが、中には、長期休みをきっかけとして、仕事に行きにくくなってしまう方は少なくありません。
そんなわけで、今日は長期休み明け、自分の気持ちの上げ方を紹介したいと思います。
まずは生活リズムを整える
これは大原則になりますが、まずは生活リズムを仕事モードに整えましょう。
仕事が始まれば、どちらにせよ早起きししなければならないから大丈夫、と思われている方、要注意!
生活リズムは、何も早起きだけではありません。食事だったり、細かなところでは家族への挨拶だったり。お正月のだらだらしたままだと気持ちまでだらけてきますので、細かなところも整えていきましょう。
では次に・・・
ちょっと待った!!
どうしたの?
なんか記事が真面目すぎて入ってこないよ
そんなこと言われても・・・
いつもみたいに、まずは気持ちを受け入れてよ!働きたくないよ!
というわけで・・・
いや、ほんとそうなんですよね。
月曜日だろうが、長期休み明けだろうが関係なく、社会人はいつも通りのパフォーマンスを求められますよね。
学生の頃は、長期休み明けしばらくは、クラス中がなんとなくまだホワホワとした感じだったけれど、社会人はそういうわけにはいきません。
お給料が発生している以上、いつも通り、会社を動かして、いつも通り、収益を上げなければいけません。
でも、あれだけ長いこと休んでさ、だらだらの良さを味わちゃってさ、いきなり終わり!働け!って言われてもさ、切り替えって難しいよね!
だからこそ、休み明けは、自分自身のハードルをグーっと下げて欲しいなと思います。
休みの日は朝9時に起きていたけれど、今日から仕事だから7時に起きた。俺って偉い!
とか、
職場の人に自分から挨拶したぞ、しかも「お正月はどうでしたか?」と、相手のお休みを気遣った!私って最高じゃない?
みたいに、その日できた、当たり前の行動をぜひ、認めてあげて欲しいと思います。
だってさ、休み明けから、当たり前の行動を取れているだけでもう十分じゃん。
もう100点満点よ!
あんたらすごい!
というわけで、休み明けは自分自身のハードルを下げて、ぜひ、その日取れた自分の当たり前の行動を認めてあげてくださいね。
というか、休み明けじゃなくとも、普段から自分の当たり前の行動はしっかりと認めてあげてください。
皆さんが認められなくても、私が認めます。
認めて欲しい人とは、どうぞ、コメント欄に、その日取れた当たり前の行動を書いてください(朝ごはん作った、会社に出勤した、挨拶した等)。
それでは、今日が皆さんにとって良い一日となりますように。
あなたの1ポチが、心理職とタコをHappyにします🙇
ブログ毎日更新頑張っています!お好きな方のバナーをポチってもらえると、とても嬉しいです!↓↓↓