こんにちは、タコです。
最近、ラジオ配信に興味があります。
ラジオを聴く側というよりも、ラジオをする側に憧れます。
結論から述べてしまうと、自分は顔の見えないコミュニケーションを求めているのかなあと思います。
ラジオが好きだった学齢期
ラジオの思い出を少しだけ。
ラジオは特に中学生の頃、よく聞いていました。
主にはオールナイトニッポンでしたが、その他にも、色々な番組を聞いては、カセットやMDに録音して、空いた時間に聞き直してたりしていたと思います。
学校で楽しいことがあった日は、夜にラジオを聴くことでさらに完璧な一日で終えられたりとか、
学校で嫌なことがあった日には、夜にラジオを聴くことで、少しはましな一日で終えられたりとか。
ラジオとともに歩んでいた学齢期でした。
相手の顔が見えないコミュニケーション
去年からブログを始めるようになって感じたこと。
ブログって、少しだけラジオに似ているなあ、ということ。
特に雑記ブログのようなジャンルは、まさにラジオのそれかなあ、と思っています。
みんなが今気になっていることを記事にして、そのことについてコメント欄であーだこーだを述べあう。
お互いにお互いの顔は知らないけれど、意見を述べ合えるっていいなあといつも思っています。
なので、ブログとラジオの違いは、文字か声かぐらいじゃないかなあと。
声でのやりとり
ブログのような文字でのやりとりでは、自分がこれから伝えようとしていること(文)を見直すことができます。
でもラジオのようは声のやりとりでは、一度出してしまった声は元に戻すことができません。
少しスリリングですよね。
でも書けば書くほど、文章力が上がる(ような気がする)ブログと違って、
ラジオの場合には、やっぱりとにかく喋る、ということで喋る技術が上達していくのだと思います。
喋る技術、、、あげたいなあ。ラジオ配信、始めようかなあ。
ふわっちをまた始めてみるか、それとも、はてなブログ限定のラジオ配信にするか、悩み中です。
でも、おそらく近いうちに始めると思いますので、その時はどうぞ、皆さん聞きにきてください。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
皆さんにとって、良い一日となりますように。
あなたの1ポチが、心理職とタコをHappyにします🙇
ラジオが好きな方!お好きな方のバナーをポチってもらえると、とても嬉しいです!↓↓↓