こんにちは、タコです。
今日は「信用」について書いてみたいと思います。
私にとっての「信用ができる人」は、大きな約束はもちろん、小さな約束もしっかりと守れる人です。
大きな約束を守れる人は多いと思います。
一方で、小さな約束はどうでしょうか。
例えば、「今度飲みにいきましょうね」とか「今度お土産買ってきますね」といった、一見、社交辞令のようなものも、私にとっては「約束事」になります。
もちろん、飲みに誘ってくれたり、お土産を買ってきてくれる方は確かにいますが、大抵は「今度飲みにいきましょうね」「今度お土産買ってきますね」といった言葉だけで終わってしまいます。
これは少し悲しい。
飲みにいきたい、とか、お土産が欲しいわけではもちろんなく、その人が自分のことを考えてくれている、ということが嬉しくて。
でも、それが言葉だけで終わった時には、あまり信用できなくなってしまいます。
社交辞令が決して悪いわけではないのでしょうが、、、
社交辞令が世の中の常識になるのは少し嫌だなあ。
なので、自分もできないことや好き気がないことは極力、口にしないように注意しています。
以上、自分が一緒に仕事をする時は、出した言葉に責任を持てる人がいいなと思っています。
今日も読んでくださりありがとうございました。
皆さんにとって、良い一日となりますように。